学生生活
順天堂大学において皆さんが学生生活を過ごす上で必要な事務手続きや決まり等について説明します。
浦安キャンパス事務室では授業や学生行事等課外活動に関する手続き、各種証明書の申し込み、履修届やレポートの提出などさまざまなことを扱っています。
曜日 | 事務取扱時間 |
---|---|
月曜日~金曜日 | 9:00~17:00 |
土曜日 | 9:00~13:00 (ただし、第2土曜日は休み) |
※日曜祝日、年末年始、本学創立記念日(5/15)の休校日、また入学試験日等のキャンパス内立入不可の際は事務取扱を行っておりません。
教員が少人数の学生グループを担当し、学習上および生活面の指導・支援を行います。積極的にこの制度を利用するようにしてください。
学生が他の教員に相談を希望するときに気兼ねなく行けるよう、オフィスアワー制度を設けています。アドバイザー制とは別に設定し、相談できる窓口を拡げるものです。各教員のオフィスアワーについては事務室前掲示板及びJUNTENDO PASSPORTにて掲示しています。
大学から学生への連絡は、特別な場合を除き、JUNTENDO PASSPORTを利用して行います。
JUNTENDO PASSPORT |
教務関係内容、 特に緊急を要する事項 |
---|---|
事務室前掲示板 | 一般的な掲示 |
学術メディアセンター内掲示板 | 学術メディアセンターに係る掲示 |
この他に学生ホール・ロッカールーム前には自治会、クラブ活動関係等の掲示板があります。
自転車のマナー・安全対策の一環として「自転車安全講習会」を実施し、講習ビデオを視聴した学生のみ自転車通学許可証と自転車に貼るステッカーを配布します。
なお、自転車事故の加害者となった場合、法律や諸規定に従わない、路上駐輪、警察または近隣、第三者から注意・指導を受けた時は、年度内における自転車通学の許可を取り消すことがあります。
1年生 | 駐車場奥(県営住宅側)の駐輪場 |
---|---|
2~4年生 | 校門横の駐輪場、体育館横駐輪場 |
通学定期乗車券は、住所地の最寄り駅から大学までの区間に限り、購入できます。購入は、学生証で購入できる場合と、学生証の他に通学証明書を必要とする場合とがあります。JRでは、駅備え付けの申込書と学生証を駅窓口に提出すれば購入できます。通学証明書が必要な場合には、事務室にて申請してください。
◎学割証は学生・生徒の自由な権利として使用することを前提としたものではなく、修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与することを目的として実施されている制度ですので、以下の目的をもって旅行する必要があると認められる場合に限り、発行されます。
◎他者への譲渡は絶対にしないでください。記名人以外の使用など違反行為をした場合は、多額の運賃の追徴があり、また以後の学割証の発行停止処分等(本人だけでなく、大学が発行停止処分を受ける場合もあります)がありますから、決して不正使用しないでください。
合宿や遠征等の課外活動やクラス・ゼミ旅行等で学生8人以上が教職員に引率されて同経路で旅行する場合には、JR普通運賃について学生団体割引制度の適用を受けることができます。
JR等の所定用紙に旅行計画書、参加者名簿を添えて事務室に提出し証明を受けてください。
各種証明書および手数料については次のとおりです。
項目 | 発行場所 | 手数料 | 備考 |
---|---|---|---|
在学証明書 | 自動発行機 | 300円 | 在学生のみ |
卒業・修了見込証明書 | 自動発行機 | 300円 | 在学生のみ |
卒業・修了証明書 | 自動発行機 | 300円 | |
成績証明書 | 自動発行機 | 300円 | |
資格取得見込証明書 | 自動発行機 | 300円 | 4年生のみ |
上記以外の和文証明書 | 窓口申請 | 300円 | |
外国文証明書 | 窓口申請 | 1,000円 |
仁の精神を学是とする順天堂大学は、いかなるハラスメントも容認しません。
順天堂大学は「人ありて我あり、他を思いやり、慈しむ心」という仁の精神を学是としています。教育・研究・臨床を推進する国際的な機関として、セクシャル・ハラスメントをはじめ、いかなるハラスメントも容認しません。
匿名を背景にブログに悪意の書き込みを行うネット世界の"暴力"が年々増加し、書き込んだ人が刑事責任を追及されるなど社会問題になっています。ネットを使ったハラスメントも順天堂大学は決して容認しません。
また、ハラスメントを防止し、ハラスメントのない快適な大学生活、教育環境を確保することを目的として、浦安キャンパス学生相談室とハラスメント防止人権委員会を設置しています。
相談者のプライバシーは守られますので、安心してご相談ください。学生相談室で相談できる事項や相談員、連絡方法等につきましては。別途学生のみなさんに配布している「学生相談室のしおり」または学内専用ホームページをご確認ください。また、相談した場合にどのような流れで解決されていくかについては、学内専用ホームページに案内しています。
「ハラスメント防止について」でも述べましたが、ブログ、ツイッター、SNS等で他者を誹謗中傷したり偽情報を流布したりすることは絶対にやめましょう。匿名性に隠れて不正を行うことは不名誉であるだけでなく、違法行為となり刑事罰を受けることもあります。そのような記載を見つけたときにはすみやかにアドバイ
ザー教員や身近な教員に相談してください。
個人の特定につながるような情報を記載することはやめましょう。特にブログに病棟での出来事や実習施設について記載することは、記載された人や施設に大きな迷惑をかけることになりますので絶対にやめてください。世の中には様々な意見の持ち主がいます。ブログを閉鎖しても、逆に記載した自分が集中して検索、中傷され、学生生活に大きなダメージを受ける場合もあります。
著作権を侵害する画像の掲載やクチコミサイトでの不適当な発言に関しても、自ら行わないことはもちろん、積極的支持もやめましょう。「違法行為のほう助」となる場合もあります。
キャンパス・附属病院敷地内全面禁煙
喫煙習慣は、ニコチン依存症という一種の薬物依存症で、喫煙による健康被害はすでに癌や心筋梗塞などの喫煙関連疾患として知られています。喫煙により、 喫煙者のみならず受動喫煙のために家族や周囲の人々にまで、発癌などの健康被害を及ぼします。浦安キャンパスは敷地内全面禁煙です。喫煙スペースはありません。皆さんが実習を行う附属病院も同様に敷地内全面禁煙です。喫煙習慣のない健康的な学生生活を送りましょう。禁煙希望者は附属病院の禁煙外来を紹介します。
キャンパス内での飲酒・アルコール飲料の持ち込み禁止
(本学教職員が同席している企画について特別な許可を得た場合は除く)
20歳未満の飲酒は認められていません。法律違反ですので、勧められても勇気をもって断わりましょう。大学生になるとお酒を飲む機会が増えると思います。お酒は適量を楽しく飲むものです。飲めない人への無理強いや、自分で無理に飲むことは絶対にやめてください。特に一番注意しなければならないのが 『イッキ飲み』です。飲んだ直後は大丈夫そうに思えても、血中のアルコール濃度が急速に上昇すると急性アルコール中毒になってしまい、「泥酔」「昏睡」の 状態にまで進んでしまいます。場合によっては命を失うこともあります。
薬物乱用はあなたの大切な人生を台無しにしてしまう重大な犯罪です。大麻は「大麻取締法」の規制を受ける麻薬で、精神障害をきたす場合もあります。1回の使用でも乱用となり、所持するだけで犯罪になります。軽い気持ちで絶対に手を出さないでください。自分が望まなくても薬物犯罪に巻き込まれることもあります。自分が望まない行為ははっきりと断わりましょう。
◆浦安市宅建協会
市内の不動産会社情報です。仲介手数料の割引等もありますの賃貸アパート・マンションをお探しの方はご利用ください。
資料はこちら(PDF)
◆提携学生寮
共立メンテナンスの運営する寮タイプの学生マンションです。
医療看護学部生限定のお部屋のご用意もありますので、はじめての一人暮らしが心配な方、いろいろな出身地の学生との共同生活で協調性を身に付けたい方におすすめです。
資料はこちら(PDF)
◆オススメ学生マンション
東急不動産ホールディングス(株)学生情報センターが運営する独居タイプの学生マンションです。一人暮らしは心配でもプライベートは重視したい方におすすめです。
資料はこちら(PDF)
大学で入学時に加入する保険の補償制度は、次のとおりです。この保険の対象となる事故が発生した場合は、ただちに事務室に報告してください。事務室に報告後、保険会社に請求し、認められたものについて保険会社より保険金が支払われます。
学生生活