7月に私たち2年生は、高齢者ケアシステム実習と基礎看護学実習Ⅱの2つの実習を行いました。
高齢者ケアシステム実習では、介護老人保健施設、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、通所リハビリテーションの3ヶ所で、それぞれの施設の役割や看護師と他の職種との連携、高齢者の方々の心情や身体の変化について学びました。
高齢者の方々との沢山のコミュニケーションを通して、老いとは何か、様々な葛藤を抱える高齢者の方々に看護師としてどう向き合っていくかを考えることが出来ました。
基礎看護学実習Ⅱでは、実際に患者さんを受け持ち、看護を実践するという実習を行いました。コミュニケーションを通してどのようなケアをしていくべきか一生懸命考え、患者さんの抱えている病気についても学びながらの実習となりました。看護計画を自分自身で一から立てることは本当に大変な事でしたが、指導者の方や先生方の支え、実習班の仲間の協力、患者さんの励ましがあったからこそ、2週間の実習を達成できたのだと思います。
どちらの実習でも、ケアをするにあたりその方自身を知るということはとても大切で、その為にコミュニケーションがいかに重要かを実感することができた、貴重な1ヶ月となりました。
また、このような経験ができたことは、患者さんとそのご家族、実習施設の方々のご協力があってのことという感謝の気持ちを忘れずに、今後も頑張っていきたいと思います。
2年 R.T
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |