みなさん、こんにちは。
私は、医療看護学部3年生です。
先日、順天堂医療看護学部では4年生を送る会「4送会」が開催されました。
去年の4送会は、新型コロナウイルス感染症の影響で中止になりましたが、今年は密を避けしっかりと感染対策を行いながら、1時間と時間を決めて開催することができました。
例年は食事をしながらゲームを行いますが、今年は感染対策上、飲食はせずにゲームを中心に進行しました。
ゲームは、最近流行っている「はぁって言うゲーム」と「クイズ順天堂マスターは誰だ?」を行いました。
「はぁっていうゲーム」は、お題カードに書かれている、同じ言葉だけど意味が違う言葉(例:①なんで?の「はぁ」②感心の「はぁ」③怒りの「はぁ」など・・・)を先生方に演技していただき、4年生の皆さんに当ててもらうゲームです。チーム戦で行い、事前に決めた4年生と先生方の混合チームで競っていただきました。
先生方がゲームに参加してくださり、普段授業を行っている先生方の違う一面を見ることができ大変盛り上がりました。
「クイズ順天堂マスターは誰だ?」は、4送会のゲーム係が順天堂に関するクイズを作り、出題しました。このクイズにも先生方が協力してくださり、先生方に関するクイズもありました。
今年は、同級生はもちろん先生方にも会えない時期が長かった分、準備を含めて先生方や友達と過ごす時間がとれて、とても有意義でした。
それでもやはり、来年はまた例年通りの4送会ができるといいなと思いました。
....フォトスペースの様子..................................................ゲームの様子
3年A.S
2月17日に4年生の看護技術演習プログラムが行われました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、4年生前期に実施する臨地実習がオンライン実習となった為、4年生にとって約1年振りの技術確認の場となりました。
演習では、学生がそれぞれ看護師役と患者役になり、感染予防策やバイタルサイン測定などの基本的な技術を確認したり、車椅子移乗やベッド上でのケアなどの援助技術を実践したりしました。およそ3つのベッドに1人ずつ担当教員が配置され、これまで学んできた基本動作に加えて、さらに実践的な指導を受けることが出来ました。
こうして改めて一年ぶりに技術の確認をすると、改善点や復習すべき点が見えてきて、とても勉強になりました。それとともに、これまで国家試験に向けて日々学習してきた、その基礎的な知識の大切さを改めて感じ、より一層身が引き締まる思いがしました。就職に向けて緊張や不安もありますが、自分のできることに自信と責任を持って行動できるように努力していきたいと思います。
4年 M.S
みなさん、こんにちは!
COVID-19が流行し始めてから約1年が経過しました。この1年間で様々なことが変化しましたね。私たち3年生の大学生活も、例年とは異なる年となりましたが、先生方・学生が一丸となって試行錯誤し、工夫することで、有意義に学ぶことが出来た1年になったと感じます。
例えば、オンライン授業や実習などでは、皆で自主的にzoom等を用いてディスカッションをしたり、先生のサポートのもと、個々で疾患についての理解を深めてからグループでプレゼンテーションをしたりすることで、会えなくても共に勉強を進めることが出来ました。
私は助産選抜試験を受け合格したため、3年後期から本格的に始まった助産師課程の授業を受けることになりました。臨床で活躍する専門職の方々からオンラインで講義を受けたり、学内での対面の授業や技術演習を行うことで、進路についてさらに興味・関心を広げ、学びを深めることが出来たと感じます。
いよいよ来年度は4年生です。引き続き、例年とは異なることもあると思いますが、皆で協力し合い、それぞれが成長できる1年にしていきたいと思います!
感染防止対策が講じられた浦安キャンパスの様子
3年 M.N
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |