こんにちは!今回は英語の授業について紹介します。
順天堂の英語の授業は「英語多読多聴」と「Speaking」の二種類があり、かなり英語に力を入れたカリキュラムになっています。
「英語多読多聴」とは、カリキュラムのひとつにある海外研修や留学には必須となるTOEFLの試験対策を主として英語の文法や文構造を学んだり、英語の本を読んだりする授業です。毎授業ごとにテーマがあり、 そのテーマに沿ってじっくり英語を学んでいます。授業の最後には必ず英語の本を読む時間が設けられており、自分がどれだけの文字数の英語を読んだのか記録することも行われています。
実際のTOEFLスコアを参考にクラス分けをされて授業が行われるので、英語が苦手でも置いていかれる事なくしっかり学ぶことがます。私も英語は苦手なのですが、授業のペースも無理なく、なにより先生方がとても親切かつ丁寧で分かりやすいです。
もう一つの授業 「Speaking」とは、ALTの先生を交えて英語でコミュニケーションを取る授業です。ALTの先生に話しかける時はもちろん、授業中もなるべく英語を使って学生間でコミュニケーションをとります。休み中の出来事を英語でスピーチしたり、今まで習ったことを活かしてペアで英語の寸劇を行なったりします。
ALT先生は大変気さくで、お茶目な方です。医療現場で使うような専門用語を多く学ぶこともあり、なかなか英語のみでコミュニケーションを取るのは難しいと感じるのですが、先生はとても真摯に聞いてくださいますし、生徒間でも助け合いながら授業が受けられています。和気藹々としていてとても楽しい授業です!
こんなに英語に力を入れている看護学部はなかなかないと思うので、この環境を大切に、楽しみながらしっかり英語を学んでいきたいと思います。
1年 R.T
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |