9月28日(土)、浦安市立美浜南小学校で開催されたPTAワークショップに参加し、「手洗いチェッカーで洗い残しをみてみよう!」というテーマのブースをPTAの方と養護教諭と一緒に担当しました。
子どもたちが風邪をひいたり、インフルエンザにかからないためには、手洗いがとても大切になります。そのため、私たちは、子どもたちに手洗いが大 事だと思ってもらえるように、なぜ手洗いが必要なのか、いつ手洗いをしたらよいのか、どうやったら手がきれいに洗えるのかをイラストや動画をつかって、子 どもたちと一緒に考えられるように講義を行いました。また、手の洗い残しを確認できる蛍光ローションとブラックライトを使った手洗いの練習も行いました。
子どもたちは、満点笑顔で、小さい手をいっぱい動かして、きれいに手を洗ってくれました。そして、普段の手洗いでは、いかに洗い残しが多いかということや、水洗いではなく石けんを使う重要性なども、子どもたちには大きな発見となったようでした。
始まるまでは「きちんと説明ができるかな」「子どもたちは楽しんでくれるかな」など、とても緊張しましたが、講義が終わった後に、子どもたちから 「楽しかった~」「ありがとうございました」という言葉をもらい、とてもうれしかったです。また、保健師になるためのとてもよい体験にもなりました。
私たちが参加したPTAワークショップの様子は、下記サイトからご覧いただけます。
●浦安市立美浜南小学校PTA
http://mihama-minami.net/?p=4521
●朝日新聞デジタル版(9月29日付)
http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY201309280397.html
4年 M.S & S.O
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |