7月13日に新生児心肺蘇生法の実技講習会を受講し、助産学生8名全員が新生児心肺蘇生法「一次」コースの修了認定を取得しました。
順天堂大学医学部附属浦安病院の医師にインストラクターとして大学へ来ていただき、新生児心肺蘇生法の実技講習会が行われました。演習では4人2チームで、新生児蘇生のモデル人形や臨床の場で使用されている医療機器を用いながら事例に沿って蘇生を実施していきます。
この演習を通して、自分たちが実際に新生児蘇生の場に立ち会った時のことをイメージでき、新生児の"後遺症なき生存"という目標に向け医療チームの一員として果たすべき助産師の役割について学ぶことができました。
8月下旬からは分娩介助実習がいよいよ始まります。実際に蘇生の現場に立ち会った際には、今回の経験を活かしていきたいです。
4年 Y.K
初夏の爽やかな青空の下、体育館でスポーツ祭が開催されました。スポーツ祭とは、学生が学年を問わず自由に参加して一緒に楽しく汗を流せることのできる行事です。実に半世紀以上もの間続いていましたが、そんなスポーツ祭も今年で最後となってしまいました。最後ということもあってか多くの学生や先生方の参加が得られ、例年にないほどの盛り上がりをみせました。
始めに行なわれたパン食い競争では初めて顔を合わせた1・2年生と先生方がチームを組み、それぞれの垣根を越えてとても楽しんでいました。その後のドッジボールや大縄跳びもチーム一丸となって作戦を立てて取り組む姿に、学年を越えても順大生の良さは変わらないんだと実感することができました!最後の結果発表もそれぞれのチームが互いに讃え合い、とても楽しく行事を終えることができました。
今後、スポーツ祭が再び開催される可能性もあるので期待したいです。学業に追われる中でも他学年の学生や先生方と交流できる良い機会となったので、参加することができてとても良かったです。
2年 K.H
4月15日、今年度の新1年生204名を迎える新入生歓迎会が行われました。入学してまだ1週間と少しの1年生にとって、学内で行われる初めてのイベントということもあり、最初は少し緊張していた様子でしたが、午前中の上級生を交えた数名ずつの立食パーティーで初めて話した上級生や今まで関わりのなかった同級生とも打ち解けている様子でした。
迎えた午後の部では、総勢25の部活による紹介・勧誘が行われました。今流行りの芸人のネタを盛り込んだ勧誘など、各団体工夫を凝らした面白い勧誘に会場は大いに盛り上がりを見せました。大学生活を大きく左右する部活選択の手助けになったのではないかと思います。
大学に入ってからの初めての後輩を迎えるということもあり、上級生として気持ちを引き締めていきたいと思います!
2年 S.A.
4月13日にフレッシャーズデイキャンプが浦安市運動総合公園体育館と東京ディズニーシー・ホテルミラコスタで行われました。学生だけでなく先生方も参加され、入学して間もないこの時期に学生はもちろんのこと先生方とも距離を縮めることが出来ました!!!
午前中は体育館にてスポーツ健康科学部の先生と学生の方々が企画したレクリエーションを行いました。激しすぎず適度に汗をかける運動だったため、運動の苦手な私でも楽しめました。また色々な人と関われるような内容のレクリエーションだったため、今まで話したことのなかった人と関わったり仲が良い人とさらに親睦を深めることが出来ました!!
午後にはミラコスタで昼食会がありました。コース料理ということで少し緊張しましたが友達や先生方との会話が楽しく、時間はあっという間に過ぎました。昼食の後、オリエンタルランド元社員の方の講演会がありました。幸せについての話や障害をもつ子供やその親を対象とした講師の方の現在の活動について聞いているうちに、この先自分がどのような医療者を目指していくべきか考えさせられました。
そして最後に四年後の自分への手紙を書きました。四年後自分がどうなっていたいかをイメージしながら書きました。これからの学生生活で私や友人たちがどのように変わっていくのかとても楽しみです!!
1年H.T
3月16日、浦安キャンパスの体育館において、4年生を送る会が開催されました。多くの4年生と先生方が参加下さり、活気に溢れた会となりました。始めに工藤副学部長からお言葉をいただき、皆で食事をとりながら友人や後輩、先生方との会話を楽しみました。途中でジェスチャーゲームやビンゴをして、おおいに盛り上がりました。特にアドバイザーごとのグループに分かれ、入学当初のフレッシャーズキャンプの中で書いた「4年後の自分へ」という手紙を読み、アドバイザーの先生方や仲間達と4年間の思い出を振り返る、とても良い時間となりました。
4年生にとり大学で最後の行事となるこの「4年生を送る会」は、1年生から3年生が力を合わせて作り上げました。皆で多くの時間を使って準備を行ったので、4年生にとって嬉しい会になるだけではなく、全ての学生にとって良い思い出になったのではないかと思います。
3年 R.I
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |