4月13日にフレッシャーズデイキャンプが浦安市運動総合公園体育館と東京ディズニーシー・ホテルミラコスタで行われました。学生だけでなく先生方も参加され、入学して間もないこの時期に学生はもちろんのこと先生方とも距離を縮めることが出来ました!!!
午前中は体育館にてスポーツ健康科学部の先生と学生の方々が企画したレクリエーションを行いました。激しすぎず適度に汗をかける運動だったため、運動の苦手な私でも楽しめました。また色々な人と関われるような内容のレクリエーションだったため、今まで話したことのなかった人と関わったり仲が良い人とさらに親睦を深めることが出来ました!!
午後にはミラコスタで昼食会がありました。コース料理ということで少し緊張しましたが友達や先生方との会話が楽しく、時間はあっという間に過ぎました。昼食の後、オリエンタルランド元社員の方の講演会がありました。幸せについての話や障害をもつ子供やその親を対象とした講師の方の現在の活動について聞いているうちに、この先自分がどのような医療者を目指していくべきか考えさせられました。
そして最後に四年後の自分への手紙を書きました。四年後自分がどうなっていたいかをイメージしながら書きました。これからの学生生活で私や友人たちがどのように変わっていくのかとても楽しみです!!
1年H.T
3月16日、浦安キャンパスの体育館において、4年生を送る会が開催されました。多くの4年生と先生方が参加下さり、活気に溢れた会となりました。始めに工藤副学部長からお言葉をいただき、皆で食事をとりながら友人や後輩、先生方との会話を楽しみました。途中でジェスチャーゲームやビンゴをして、おおいに盛り上がりました。特にアドバイザーごとのグループに分かれ、入学当初のフレッシャーズキャンプの中で書いた「4年後の自分へ」という手紙を読み、アドバイザーの先生方や仲間達と4年間の思い出を振り返る、とても良い時間となりました。
4年生にとり大学で最後の行事となるこの「4年生を送る会」は、1年生から3年生が力を合わせて作り上げました。皆で多くの時間を使って準備を行ったので、4年生にとって嬉しい会になるだけではなく、全ての学生にとって良い思い出になったのではないかと思います。
3年 R.I
12月22日、クリスマスに先駆け順天堂の各病院で、 看護学生がクリスマスソングを歌いながら病棟を回り、患者さん一人ひとりにクリスマスカードをお届けするキャンドルサービスが行われました。
実習でお世話になった患者さんに 御礼の気持ちが伝わるかなとドキドキしながら伺いました。私たちの到着を病室から出て待っていたり、「上手だねえ、頑張ってね」と声をかけてくださったり、拍手や手拍子をしてくださる患者さんもいらっしゃいました。キャンドルサービスを通して患者さんだけではなく、看護師の皆さんとも一緒になって同じ空間を共有することができ、なかなか体験することが出来ないとてもすてきな時間を過ごすことができました。
1年 A.Y
8月15日から27日までイギリスのレスターにあるデモンフォート大学で医療英語とイギリスの看護について学んできました。
私にとって初めての海外だったので、文化の違いや英語に囲まれた生活に最初は戸惑いましたが、段々とその日常にも慣れてきて本当にあっという間の13日間でした。
看護系の授業では、セクシャルヘルスの講義を現地の学生とともに受けました。日本とは違い積極的な学生の態度に驚きました。また、救命センターや小児ホスピスを見学し、日本との違いや問題点について考えました。週末にはレスターから少し離れて、ノッティンガムやハリーポッタースタジオに行きました。同学年に限らず、先輩やナースの方と沢山話すことができ、とても充実した毎日でした。
旅行とは違い、イギリス看護学生のバディがいることがこの研修の醍醐味だと思います。放課後に一緒に出掛けたりして、とても楽しい時間を過ごしました。海外の人は感情をストレートに出します。嬉しいときは一緒に喜んでくれますし、悲しい時にはすぐに飛んできて気持ちを共有しようとします。その他にも沢山の素敵な文化を身をもって経験しました。
今回の研修を通して私は沢山の人とつながることが出来ました。この縁をこの先もずっと大切にしていきたいと思います。
2年 K.I
10/15.16日は医療看護学部の順華祭が催されました。今年の順華祭テーマはSHIN〜心・親・深・信・真・新・慎〜というもので、心と心で繋がる「心」、真剣に向き合う「真」、新しい仲間を築く「新」、信頼する「信」のように「Shin」と読む漢字でコミュニケーションをたくさん連想し、この順華祭を通して改めてコミュニケーションをとることの楽しさ、大切さを感じてほしいという願いが込められていました。
講演会には声優の立花慎之介さんをはじめ、お笑いコンビのマシンガンズさん、グリンピースさんをお招きして、様々なコミュニケーションのあり方について公演をしていただきました。
その他、模擬店や看護体験、海外研修発表など看護学部ならではの様々なイベントで盛り上がりました。
今回の順華祭は、去年に増して多くの方に足を運んでいただきました。人と人とのつながりが多くの笑顔に繋がってくるものであることを改めて感じられました。
来年もたくさんの方が順華祭を楽しんでいただけたらいいな、と思っています。
2年 I.C
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |